当センターは重症心身障害児者施設であり、免疫力が低下された患者様や重症化リスクの高い患者様が通院しておられます。全ての患者様に安心してご来院いただくため、2023年2月27日より下記の対応とさせていただきます。ご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
-5日目 | -4日目 | -3日目 | -2日目 | -1日目 | 休園・休校・学級閉鎖等 |
この間以前からお休みされていれば受診可能 | この間に陽性者と接触の可能性がある場合、受診不可 |
令和5年2月22日
令和5年3月 | ひばり学園・児童発達支援自己評価について。 |
令和5年2月 | ひばり学園関連情報サイトを開設しました。 |
令和5年1月 | 〈開催場所変更〉ひばり学園閉園についての説明会開催について。(PDF 260KB) |
令和5年1月 | 福祉型児童発達支援センターひばり学園閉園について。(PDF 380KB) |
令和4年12月 | 公開講座「乳幼児の運動発達について」のご案内。(PDF 520KB) |
令和4年8月 | 福祉・介護職員等特定処遇改善加算。 |
令和4年7月 | 外来受診に際してのお願い。 |
令和4年7月 | 令和4年度新規採用者育成計画。 |
令和4年7月 | ひばり学園からのお知らせ。 |
令和4年7月 | 令和4年 定款・現況報告、決算報告。 |
令和4年2月 | 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画。 |
令和3年12月 | ひばり学園:新型コロナウイルス感染症対策についてのお願いの変更。 |
令和3年11月 | 整形外科・令和4年1月からの外来診療体制の変更について。 |
令和3年4月 | 聖ヨゼフ医療福祉センター院長 ご挨拶。 |
肢体不自由児・重症心身障害児施設「聖ヨゼフ医療福祉センター」は障害児(者)療育、児童福祉、医療福祉をキリスト教的人類愛に基づいて行い、地域社会に貢献することを目的としています。
新生児からの発達診断による障害の早期発見、ボイタ法による早期治療、訓練、生活指導等、幼児期から小児科と整形外科、リハビリテーションの治療を行い、障害の改善をはかります。
学童期には施設内分教室(京都市立北総合支援学校紅梅分教室)で教育を受けます。
成人、高齢者の方々の疾病・事故等による障害にも積極的な整形外科治療、リハビリテーションを行い、社会生活への復帰をめざします。
※整形外科・小児神経科ともに、受診には予約が必要です。
整形外科 | |
月曜~金曜 | 各担当医 |
側弯症 | |
第2・4土曜 | 蘆田、清水 |
小児神経科 | |
月曜(初診の方) | 各担当医 |
火曜~金曜(再診の方) | 各担当医 |
【予約方法】外来直通電話075-463-5631(平日11時~16時)で予約をお取り下さい。初めての方も予約が必要です。